fc2ブログ
12/15(日) 人形劇『かえるくん・かえるくん』
12月の幼児対象の舞台鑑賞会のごあんないです。

人形劇団ひぽぽたあむ 公演
              『かえるくん・かえるくん』
kaerukun_a.jpg
とき:2019年12月15日(日) 11:15開演(11:00開場)
ところ:コンパルホール 5F柔剣道場

★公演チラシのpdfファイルこちらから

原作はオランダの美しい絵本。
小さな人たちもおひざの上で安心して見られるように、
静かなピアノ曲にあわせて丁寧につくりました。

「今日はとくべつなひ」だと
野うさぎくんに聞いたかえるくんが
「とくべつ」を探しにでかけるお話と、
森の中で新しい友達に出逢うお話の2本立て。

人形劇団ひぽぽたあむのwebsiteこちらから

子ども舞台芸術作品ガイド2020 紹介ページこちらから

ぜひこの舞台を機会に、親子で生の舞台体験をお楽しみください。
子ども劇場は、舞台芸術体験や地域でのあそび体験を通して、
子どももおとなもいろんな人と出逢い、知り合い
つながって、共に育ちあっていきたいと活動をしています。

舞台鑑賞や子ども劇場への入会のお問い合わせは、
お気軽に子ども劇場の事務所まで。
TEL./FAX. 097-536-1038
E-Mail
oitagekijo@ap.main.jp

【 2019/12/05 03:27 】

舞台芸術 | コメント(0) | トラックバック(0) |
10/27(日) 0~3歳乳幼児親子対象 『○△□(まるさんかくしかく)ちゃん』
10月の舞台鑑賞会のごあんないです。
0~3歳乳幼児親子 対象限定
GEKIDAN AFRICA 公演
(まるさんかくしかく)ちゃん
○△□ちゃんチラシ-001s
と き:10月27日(日) 11:00開演
                                  (開場10分前/ 上演約40分)

ところ:アイネス 2F大会議室
公演チラシのpdfファイル(約2MB)→ここをクリック

タイコのコトバは魔法のことば
生まれてまもない子どもが、ひとりの観客として、親と一緒に本物の芸術に触れる機会を!という思いから◯△□ちゃんは生まれました。◯△□ちゃんは、0~3歳の乳幼児親子のためのセリフのないアフリカンパフォーマンスです。
タイコのコトバは魔法の言葉。
動物の革や木でできた自然素材の楽器が紡ぎ出す「生音」が、言葉が出る前の子どもたちに優しく語りかけ、やがてアフリカのリズムの世界へ誘います。

GEKIDAN AFRICAは...
九州を代表するアフリカンアーティスト達が集結してできた、総勢20名に及ぶエンターテイメント集団。
劇団編成は、ジェンベなどアフリカの伝統打楽器からなる楽団と、エネルギッシュなアフリカンダンスを展開する舞踏団からなります。
GEKIDAN AFRICAのwebsite→こちらから

子ども舞台芸術作品ガイド2020 紹介ページ→こちらから

ぜひこの舞台を機会に、乳幼児親子で生の舞台体験をお楽しみください。
また、子ども劇場の乳幼児部では、乳幼児をもつ親たち自身が考えて楽しい活動をしています。同じ子育て世代の親どうし、そして子どもたちのつながりもひろがります。
いっしょに子育てを楽しみ、子どもの育ちを楽しみましょう

舞台鑑賞や子ども劇場への入会のお問い合わせは、
お気軽に子ども劇場の事務所まで。
TEL./FAX. 097-536-1038
E-Mail
oitagekijo@ap.main.jp

【 2019/10/27 11:00 】

舞台芸術 | コメント(0) | トラックバック(0) |
10/20(日) 『サーカスの灯』 ラストラーダカンパニー公演
10月例会(定例舞台鑑賞会) 4歳~おとな対象の舞台は、
La strada company(ラストラーダカンパニー)公演
『サーカスの灯(ひ)』

サーカスの灯チラシ表s

とき:10月20日(日) ①15:30開演 ② 18:30開演
ところ:コンパルホール 3F多目的ホール


チラシpdfファイルこちらから

和紙×灯×道化師
真っ白な和紙のサーカステントと
言葉を使わない道化師の想像力あふれる舞台。
サーカスはいつの間にかやってきて、
いつの間にか去っていく。
当たり前だと思っていることが、
ふと当たり前でなくなってしまうかのように。
海外でも数々の受賞をしている実力派コンビ、
Chang&LONTOが贈る、
子どもの頃読んだ大切な絵本を今でも思い出せるような…
そんな温かさの灯る舞台です。

La strada company -ラストラーダカンパニー-
国内外で道化師を学んだChang&LONTOに​より、道化師と舞台作品を追求すべく2018年に設立。
おもに舞台作品を中心に全国の劇場、幼稚園、保育園、学校、おやこ劇場、子ども劇場で公演をしています。
また、道化師やパントマイム、身体表現のワークショップや講座なども開講しています。
「ラストラーダカンパニー」の由来は、この道を志すきっかけの一つとなったイタリアの映画フェデリコ・フェリーニ監督の「道」(イタリア語表記が”La strada”)からきています。
ラストラーダカンパニーのwebsiteこちらから

子ども舞台芸術作品ガイド2019 紹介ページこちらから

【 2019/09/23 12:32 】

舞台芸術 | コメント(0) | トラックバック(0) |
夏休みは『チカパンの大道芸!!』
おおいた子ども劇場では、今年の夏休みも有志による実行委員会をつくって、市内各地域の公民館や集会所などで生の舞台を楽しむ『大分市子ども舞台芸術フェスティバル』をとりくみます。
今年の上演作品は、
パントマイム プラネット
『チカパンの大道芸!!』
1907chikapan_a.jpg

《チカパン プロフィール》
黒ウク1
カパンは女性のパントマイミストです。
言葉や唄を使って演じる独自のマイムスタイルで活躍中。
東京都公認
ヘブンアーティスト。
TV番組「ポンキッキーズ」ではガギグ原人やキーズロボなどでレギュラー出演しました。
ェコのパペットフェスで出演作「シアタートライアングル」が最優秀作品賞、自身も主演賞を受賞。
観客を巻き込み繰り広げるショーは、やさしさと可笑しさに溢れ、小さな子どもからお年寄りまで世代を超えて楽しめます。
小さな身体で観客の想像力に語りかけ全国を駆け回っています。
パントマイムプラネットを主宰しています。

チカパンの大道芸!!
ハンガーにかかる多種多様なかぶり物
きょうはどれにしようかな?
関取、バニー、コックに赤白帽、
どれもこれも、ろくなことになりゃしない。
最後にえらんだ大道芸人の山高帽。
お客さんを巻き込んで、大道芸の旅にでます。

【上演日程】
2019年7月21日(日)~31日(水)
※一般参加は29日(月)までです。
会場は各地域の公民館・集会所など。
1907chikapan_b.jpg
【鑑賞券】
4才~おとな 前売1,000円(当日1,200円)
1~3才 前売 500円(当日 600円)

【お申し込み・お問い合わせ】
大分市子ども舞台芸術フェスティバル実行委員会 事務局
(NPO法人おおいた子ども劇場内)

TEL/FAX 097-536-1038
E-mail oitagekijo@ap.main.jp

地域で親子、お友だち、おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに、笑いあって楽しい時間をすごしませんか?
『おしばいがやってくる日は、地域のおまつり!!』
どうぞお楽しみに。
公演チラシのpdfデータをダウンロードできます→こちら


【 2019/06/23 08:19 】

舞台芸術 | コメント(0) | トラックバック(0) |
5/22(水) 人形劇団プーク公演『三びきのやぎのがらがらどん』
いよいよ近づいてきました。どうぞお見逃しなく。
5月幼児~低学年対象例会(定例舞台鑑賞会)《人形劇》
人形劇団プーク公演
『三びきのやぎのがらがらどん
              併演 いつもちこくのおとこのこ』

【日時】5月22日(水) 18:30開演
【会場】iichiko音の泉ホール

【 2019/05/19 16:35 】

舞台芸術 | コメント(0) | トラックバック(0) |
前ページ | ホーム | 次ページ