fc2ブログ
ご支援ありがとうございます《10月御入金分》
7月の九州北部豪雨で被災した日田子ども劇場への支援に、
全国各地の創造団体、子ども劇場おやこ劇場、個人の皆さまより、
あたたかいご支援、励ましのお言葉をお寄せいただき、本当にありがとうございます。
10月にご支援をお寄せいただい皆さまを掲載いたします。

《御支援をお寄せいただいた皆さま》
※10月1日~入金確認分
・東大阪おやこ劇場 さま
・豊田おやこ劇場 さま
・豊明おやこ劇場 さま
・(特)各務原子ども劇場 さま
・飯田子ども劇場 さま
・刈谷・知立・安城子ども劇場 さま
・彦根おやこ劇場 さま
・(有) 若駒 さま
・(特)横浜こどものひろば さま
・(特)長崎子ども劇場連絡会 さま
・日進おやこ劇場 さま
・亀山こども劇場 さま
・一宮おやこ劇場 さま
・稲沢おやこ劇場 さま
・行橋みやこ子ども劇場 さま
・福岡まんなか子ども劇場 さま
・宗像粕屋子ども劇場協議会 さま
・那珂川子ども劇場 さま
・(特)こどもと文化のひろば わいわいキッズいいづか さま
・小郡子ども劇場 さま
・(特)子ども劇場福岡県センター さま
   福岡県内の子ども劇場の皆さま(県高学年合同例会 会場募金)
・(特)子ども劇場岡山県センター さま

(以上 順不同)
お寄せいただいた支援金総額は1,216,488円となりました。
皆さまのご厚意に深く感謝申し上げます。

新事務所の環境整備も支援金を活用させていただくことで、
壁紙の貼替えや畳替え、事務機材の購入などを不安なく行うことができ、
急きょ荷物を運びこむことがせいいっぱいだった7月末の状況からは
見違えるようになりました。

また、7月16日(月)に開演直前に集中豪雨の影響で中止となった、
蒼い企画『YEN TOWN FOOLS びりとブッチィーのクラウニングシアター』も、
来年3月25日(月)に日田で上演することが決まりました。

いまは日田市との共催でパトリア日田ホールで行う、
12月8日(土)人形劇団プーク公演の『オズの魔法使い』にむけて、
会員拡大にがんばっています。

10月末日をもって日田への支援金受付の取り組みは終了いたします。
7月11日(水)のこどもあーと総会での災害支援開始決定から3ヶ月半。
全国各地で支援の呼びかけ、取り組みをしていただき、本当にありがとうございました。

いま、全国フォーラムの「子どもとアートプロジェクト"明日"」では、
東日本大震災で被災した東日本の各地域で、"花咲かせプロジェクト"の公演を行っています。
全国的な連帯でこの取り組みをひきつづき支援していけるよう、
大分県内でも継続して呼びかけをしていきたいと思います。

全国各地の創造団体、子ども劇場おやこ劇場の皆さま、
日田子ども劇場への災害支援、本当にありがとうございました。


【 2012/11/18 19:27 】

災害復興支援 | コメント(0) | トラックバック(0) |
ご支援ありがとうございます《9月御入金分》
7月の九州北部豪雨で被災した日田子ども劇場への災害支援に、
全国各地の創造団体、子ども劇場おやこ劇場、個人の皆さまより、
あたたかいご支援をお寄せいただき、本当にありがとうございます。
9月にご支援をお寄せいただい皆さまを掲載いたします。

《ご支援をお寄せいただいた皆さま※9/1~9/30入金確認分
・北信越子ども劇場おやこ劇場連絡会 さま
・子どもとアートプロジェクト"明日" さま
   (※子ども劇場おやこ劇場新潟県センター口座よりご送金) 
・人形劇団ひぽぽたあむ さま
・劇団ドリームカンパニー さま
・多治見おやこ劇場 さま
・(特)北九州子ども劇場 さま
・福岡東部子ども劇場 さま
・太宰府子ども劇場 さま
・久留米子ども劇場 さま
・大牟田子ども劇場 さま
・東久留米こども劇場 さま
・(特)劇団道化 さま
・熊本市子ども劇場連絡会 さま
 
(以上 順不同)  
9月30日現在の支援金総額は993,176円です。

日田の新事務所は以前の場所に比べると手狭になりましたが、
隣の部屋の日田市レクレーション協会のご厚意により、
協会が使わないときには部屋を使用していいとのことで、
2つの部屋を行き来できるように壁の一部を取り除いて通路とする改装をしました。
大家さんのご理解もありがたいことです。
9月中旬にはいただいたパソコンが届き、ネット環境も整いました。
事務局は現在、1年分の会計の復旧入力をしています。
活動に必要なものをいろいろと揃えていかないといけませんが、
皆さまからのご支援を活用して、不安なく進めていけます。

折しも台風17号が接近しております。各地に被害がないことを願っています。

【 2012/09/29 15:00 】

災害復興支援 | コメント(0) | トラックバック(0) |
ご支援ありがとうざいます《8/13~8/31御入金分》
日田子ども劇場の事務所が7/3(火)の集中豪雨で浸水被害に遭ってから
まる2ヶ月がたちました。その後も2度目の床上浸水、例会の開演直前中止、
急きょの事務所立ち退きと、次から次と困難なことが続いた7月でしたが、
被災直後から周りの多くの方々のお見舞いや励まし、そしてと物品や
財政支援に支えられ、日田子ども劇場は復旧への歩みを確実に進めていてます。
そして全国各地の創造団体、そして子ども劇場おやこ劇場の皆さまには、
あたたかいお見舞いのメッセージと財政支援をお寄せいただき、
ほんとうにありがとうございます。

《ご支援をお寄せいただいた皆さま※8/13~8/31入金確認分
・豊川おやこ文化の会 さま
・喜多方発21世紀シアター実行委員会
            及び参加創造団体の皆さま
 劇団風の子東北 さま
 東北の子ども劇場・おやこ劇場の皆さま
 全国の子ども劇場・おやこ劇場の皆さま
・人形劇団えりっこ さま
・(特)こども劇場せたがや さま
・今福栄子 さま

・人形劇団どむならん さま
(以上 順不同)   
8月31日現在の支援金総額は823,890円です。
7月下旬には50万円を、そして8月末に323,890円を日田子ども劇場に送金いたしました。
たくさんのご支援に本当に感謝いたします。
近々、日田子ども劇場のほうからも近況報告できればと考えています。



【 2012/09/04 19:35 】

災害復興支援 | コメント(0) | トラックバック(0) |
事務所は丸の内! ただいま改装中
7月の豪雨災害で2度の浸水被害に遭い、大家さんの都合もあって
急きょの引越しを余儀なくされた日田子ども劇場の事務所ですが、
会員の方の伝手で奇跡的に引越し先が見つかって荷物を移した7月26日。
荷物を受け入れてくださったところはレクレーション協会が使用している
部屋で、事務所として使用することになるのはその隣の部屋です。
その部屋自体はすぐに使える状態のところではなかったので、
事務所として使えるように補修・改装作業を行っています。
本格的に人が集まって会議ができたりするようになるのは
9月中旬ぐらいになりそうとのことです。電話・FAXは機能しています。

新住所をお知らせします。
NPO法人日田子ども劇場
〒877-0007
大分県日田市丸の内町8-37 松原アバート2号室
TEL / FAX 0973-23-0191

前の住所に郵便物を送った場合、郵便局の取り扱い物は転送されますが、
宅配業者扱いのメール便等は転送されず宛先不明で返送されてくると思います。
事務所のあった前住所は建物はすでに無く、更地となっています。

新しい拠点となる事務所も定まり、全国各地のあたたかい応援にこたえて
新たな歩みをはじめようとしている日田子ども劇場です。

【 2012/08/30 19:53 】

災害復興支援 | コメント(0) | トラックバック(0) |
日田子ども劇場復興例会『サクラがいく!』8/31(金)夜7時~
NPO法人日田子ども劇場は、7月の豪雨災害後はじめてとなる例会を、
8月31日(金)夜7時から日隈公民館で行います。
作品は、人形芝居ひつじのカンパニーの『サクラがいく!』です。
この公演は本来は10月に例会として実施予定の作品でしたが、
7月に公演中止となった蒼い企画の『びりとブッチィー~』が
すぐには再演が難しいため、ひつじのカンパニーと相談して日程を変更し、
8月に公演を実施することになりました。
日田子ども劇場としては、4月以来4ヶ月ぶりの例会となります。
当初の予定は低学年対象例会でしたが、復興特別例会として高学年会員も参加します。
夏休みも後半、キャンプなどの活動も中止になった今年の夏でしたが、
みんなで集まって舞台を楽しめるといいでなと思います。
もちろんこの例会からの入会も大歓迎です。

NPO法人日田子ども劇場 復興特別例会
人形芝居ひつじのカンパニー公演 『サクラがいく!』
とき:8月31日(金)夜7時開演
ところ:日隈公民館


入会は、
月会費1,000円 入会金200円、年間保険料200円
お問い合わせは、日田子ども劇場事務所 TEL.0973-23-0191
(事務所は月、水、金曜日の午前10時~午後4時)

【 2012/08/30 19:17 】

災害復興支援 | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次ページ